今回の記事はテンペストの紹介です。
「テンペスト:試練の塔」はシンプルな独自ルールと深い戦略性が魅力の縦画面ボードゲームです。
私も実際にプレイしてみましたが、短時間でサクッと出来るのに、やり込み度もある中毒性あるカードゲームでした!

テンペストは相手のカードを読み解き、戦略的にプレイする、縦画面の次世代カードゲーム!
是非プレイしてみてください!

「テンペスト:試練の塔」のおすすめポイント3つ
テンペストのおすすめポイントをみていきましょう。
シンプルルールと深い戦略性のカードバトル

テンペストは7回ターン制のカードバトル。3つのカード設置場所の内2つで、相手よりも攻撃力が上回れば勝ちというシンプルなルール。
構築したデッキから配られる手札の偏り、出せる手札のコスト制限、相手がどの場所に手札を出したかなど、時間制限の中、戦略性も楽しめる本格派の縦画面ボードゲームです。
デッキ構築が楽しいスキル豊富なキャラ

カードそれぞれにコスト、攻撃力、特徴的なスキルが割り振られていて、ひとつひとつが個性的です。
出せる手札コストは徐々にアップしていくため、強キャラばかりでデッキ構築しても、序盤に手札が出せず、勝てません。デッキ構築次第で全てのキャラがスポットがあたる点もテンペストの魅力です。
相手カードを踏まえて戦うBANシステム

この方式のカードバトルゲームと異なる点は、BANシステム。お互い相手カードから1枚選んで、そのカードを使用不可とし、不足分をランダムで選べるヒーローカードで補います。デッキ構築内容をほとんどお互いわかった状態で戦うルールが、このカードバトルを新しくしています。

「テンペスト:試練の塔」の序盤プレイをレポート!
「テンペスト:試練の塔」の序盤を実際にやってみました!
チュートリアルからスタート

まずはルール説明の丁寧なチュートリアルから。
ミッションが豊富

ミッションクリアが、プレイスキルの向上にもつながります。
お試しデッキで上位カードを体験

上位ランカーのデッキをお試しできます。デッキ構築の参考に。
レベルアップでカード入手

対戦でレベルアップするとレアカードが入手でき、やり込み要素もあります。
「テンペスト:試練の塔」はこんな人におすすめ
- ボードゲームやカードゲームが好きな人
- 新感覚のカードゲームを探している人
- 戦略的な思考を楽しみたい人
- シンプルなルールでサクッと楽しみたい人
- キャラクタースキルにあわせたデッキ構築が好きな人

テンペストは相手のカードを読み解き、戦略的にプレイする、縦画面の次世代カードゲーム!

是非プレイしてみてください!
▼縦画面縦持ちゲームにこだわったランキングはこちら!▼
関連【縦画面縦持ち限定】ゲームアプリ無料おすすめランキング【RPG・ボードゲーム・スポーツ・シミュレーション・アクション】